以前、同ブログで江戸川屋ランプのオリジナルカラーのランタン、「DIETZ(デイツ) 78 OD(オリーブドラブ)」のレビューをご紹介しました。ミリタリーな雰囲気がカッコいいハリケーンランタンでしたね~。
今回は、同じ江戸川屋ランプのもう一つのオリジナルカラーハリケーンランタン「DIETZ(デイツ) 78 クリアーGT(ゴールドトリム)」を紹介していきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
DIETZ(デイツ)ハリケーンランタンの歴史
DIETZ(デイツ)はアメリカで1840年に創業した照明機器メーカー。暴風の中でも灯りが消えないランタン「ハリケーンランタン」を100年以上変わらない構造で中国や香港などの国外工場を拠点に、現在も製造、販売されています。
シンプルな構造で故障が少なく、灯油を燃料として使用するので経済的。比較的初心者でも使いやすく、キャンパーの間でも人気の高いランタンです。灯りは決して明るくはありませんが、ランタンと小さな灯りが醸し出す、独特の雰囲気を味わうことができます。

DIETZ(デイツ)78 ハリケーンランタンの基本情報
- 重さ:約510g
- 高さ:27cm
- 燃料タンク容量:340ml
- 芯の太さ:4分芯(12mm)
- 燃焼時間:約20時間
- 明るさ:7キャンドルパワー(20W相当)(1キャンドルパワー:ロウソク1本分の明るさ)
- 燃料;灯油、パラフィンオイル

江戸川屋ランプオリジナルカラー「DIETZ 78 クリアーGT」の魅力
クリアーとゴールドのコンビカラーが出す美しさとレトロ感
DIETZ(デイツ)78 クリアーGTは、人気のあるクリアーカラーの本体とゴールドカラーの部品がコンビになったハリケーンランタンです。

燃料キャップとバーナー、レバー、ホヤ受けがゴールドカラーになっています。
ハンドルもゴールドカラー。高級感がありますね。
ゴールドカラーが入ることで、美しさだけではなく、レトロ感のあるデザインになっています。使い込んで艶が無くなってくると真鍮のアンティークランタンのような、よりレトロな雰囲気になりそうなハリケーンランタンです。

ランタンから灯りが照らし出される雰囲気も最高です。小さな灯りの揺らぎがたまりません。
ランタンに反射する火の灯りが映えるクリアーカラー
焚き火台の近くに置くと、ランタンの小さな灯りと焚火の火の灯りが本体のクリアーカラーにきれいに反射します。焚火とランタンを眺めながら癒しの時間が過ぎていきます。

野良道具製作所のハリケーンランタン用シェードと相性がいい
ソロキャンプギアの販売で人気のある野良道具製作所さんが販売しているハリケーンランタン用の「野良シェード」を取り付けてみました。
ハリケーンランタンのクリアーカラーとシェードが一体化したような雰囲気で、非常に馴染んでいます。ゴールドカラーとの相性もいいですね。
野良シェードを取り付けることで灯りの明るさが増すだけではなく、いつもと違ったビジュアルの雰囲気を楽しめるのも魅力の一つです。
ミリタリーカラーとの相性もGOOD
USパップテントのカーキカラーとの相性もいいですね。一見、高級感のある雰囲気のハリケーンランタンですが、ミリタリー系にもバッチリ合います。
DIETZ 78 クリアーGTを販売している江戸川屋ランプの基本情報
日本では珍しい灯油ランプの専門店で、愛知県の春日井市に店舗があります。
DIETZ(デイツ)のハリケーンランタンからカンテラ、吊りランプなどのレトロなランタンまで数多くの種類のランタンを取り扱っています。ランタンの部品だけの販売もしているので、ハリケーンランタンのホヤやバーナー、替え芯などを個別に購入することも可能です。
なんといってもDIETZ(デイツ)のハリケーンランタンを定価で購入できることが一番の魅力!最近はキャンプブームで価格が高騰しがちですよね。実店舗だけではなくオンラインストアでも購入することができます。江戸川屋ランプ公式ホームページをぜひチェックしてみてください!
YAHOOショッピング内の江戸川屋ランプのショップでも購入可能です。下にリンクを貼っておきます。
DIETZ 78 ハリケーンランタンクリアーGT 4分芯ハード L16130 灯油ランプ
美しさとレトロ感を両方持つハリケーンランタン「DIETZ 78 クリアーGT」おすすめです!
高級感のある美しさとレトロな雰囲気を両方持つ、個性的なハリケーンランタン、「DIETZ 78 クリアーGT」。老舗の灯油ランプ専門店である江戸川屋ランプだからこそ表現できるカラーなのかもしれません。キャンプでどんどん使い込んで味を出していきたいと思っています。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
コメント