こんにちは!yusanです。
焚火会のメンバーである、スパローズの大和さんのYOU TUBEチャンネル「大和チャンネル」で紹介された、静岡県富士宮市にある「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」キャンプ場。
- キャンプ場から見える絶景の富士山
- 魅力的なキャンプ場のオーナー「タッキーさん」
- キャンプ場のオーナーが作る、絶品!「夜鳴きラーメン」
- キャンプ場の近くを流れる、美しい清流と滝
- ペットOKのドッグランサイトなど、様々なタイプのサイトがある
- キャンプ場の開拓が現在進行中、日々進化するキャンプ場
「大和チャンネル」の動画内では、気になる情報がたくさん紹介されていました。早速キャンプ場を予約!今回は「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」の魅力やキャンプレポートを紹介していきたいと思います。(2021年12月にキャンプ場を利用した時の情報です。最新情報は公式ページより確認してください。)
「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」のサイトレビュー
2021年4月にオープンした「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」。キャンプ場は、富士山を眺望できるサイトが多いのが魅力の一つ。写真を撮れた範囲ですが、各サイトの紹介とサイトから見える富士山の景色を紹介していきます。
キャンプ場のサイトマップです。東京ドーム2個分の広大な敷地内に、様々なタイプのサイトが設置されています。キャンプ場を営業しながら、同時に開拓中のため、施設や設備の内容が変更になる場合があります。(2021年12月現在の情報です)
絶景!富士山眺望レギュラー区画サイト
レギュラーサイトは60㎡前後の広さで、大きめのテントとタープを張ってもゆったり使うことができます。トイレやシャワー、炊事場に近く、ファミリーにおすすめのサイトです。
富士山眺望レギュラーサイトの1番。
富士山眺望レギュラーサイトの2番。サイトは、砂利交じりの地面で水はけも良さそうです。
富士山眺望レギュラーサイトの3番。
富士山眺望レギュラーサイトの4番。このサイトは、レギュラーサイトの中で敷地が小さめです。
富士山眺望レギュラーサイトの5番。
富士山眺望レギュラーサイトの6番。
富士山眺望レギュラーサイトの7番。

富士山眺望レギュラーサイトの8番。
富士山眺望レギュラーサイトの9番。
各区画サイトには、ソーラー充電のライトが設置されています。暗い夜でも足元を明るく照らしてくれるので安心です。
グループでの利用におすすめ!富士山眺望ビッグ区画サイト
富士山眺望ビッグ区画サイトは、100㎡前後の広めの敷地でグループキャンプにおすすめのサイトです。トイレや炊事場にも近いので便利!
富士山眺望【ビッグA】サイト。正面に木が多いので、富士山を見るにはテントの設営位置を調整する必要があるそうです。
富士山眺望【ビッグB】サイト。ビッグサイトの中で、一番敷地の広いサイト。
富士山眺望【ビッグC、D】サイト。レギュラーサイトのある敷地より1段下がった場所にあるので、プライベート感が良好です。ビックサイトはトイレや炊事場が近く、敷地面積が広いのでグループキャンプでの利用におすすめのサイトです。
富士山眺望レギュラーとビッグサイトのある敷地から道路を挟んだ向かい側に車を止めるスペースがあるので、サイトの近くで荷下ろしできます。キャンプ場が空いている場合は、そのまま駐車可能。混雑時は、荷下ろし後にキャンプ場中央の駐車場に車を移動する必要があります。
ソロキャンプ向け!富士山眺望ぼっち区画サイト
富士山眺望ぼっち区画サイト。ソロキャンプ向けのサイトです。富士山がバッチリ見えます!
ソロテントを設営して、丁度良い広さのサイトです。各サイトが段差で区分けされているので、隣のサイトと目線の高さが合いづらく、圧迫感を感じず過ごすことができます。
ぼっち区画サイトを利用する際は、車をキャンプ場のマップ中央にある駐車場に止めて荷下ろしします。
自然の雰囲気を楽しめる!林間区画サイト
林間区画サイト1番。以前は竹林に囲まれたサイトでしたが、キャンプ場に行った時は開拓中でした。平地のサイトにするために木が切り開かれており、富士山の絶景がサイトから見れるようになっていました。レギュラーサイトに比べて、自然の雰囲気をより味わえるサイトです。

2021年12月の下旬に完成予定の林間サイトエリア。今後に注目です。
テントが汚れない!ウッドデッキサイト
2021年12月に新設されたウッドデッキサイト。テントやキャンプギアの汚れが気になる方にお勧めです。さらに、凹凸の無い完全フラットな敷地なのでテント設営・撤収がしやすく、居心地も抜群!焚火台とシートを使用すれば焚火も楽しめます。

ウッドデッキサイトの敷地内には、炊事場が設置されているので大変便利。
ウッドデッキサイトからも、富士山がバッチリ見えます。
愛犬と一緒にキャンプを楽しめる!ドッグラン専用サイト
「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」では、ワンちゃんと一緒にキャンプができるドッグラン専用サイトがあります。サイトをフェンスと網で囲ってあるので、ワンちゃんが外に出てしまう心配がありません。サイト内を自由にワンちゃんを走らせてあげることができるので、ワンちゃんもストレス無くキャンプの時間を過ごせます。他のキャンプ場では、中々見かけないサイトです。

電源サイトの利用もできる
「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」では、サイトに電源を引いてくることができます。2021年12月現在、レギュラー・ビッグ・ドッグラン・ウッドデッキの4つのサイトエリアのみ、先着10サイトで利用可能。寒い冬の時期には、電気ストーブや電気毛布・ホットカーペットの使用ができるので大変便利です。
「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」の魅力
「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」だけの富士山眺望
「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」では、ほとんどのサイトから富士山の絶景を眺めることができます。季節や時間帯によって様々に変化する富士山の景色は絶景。このキャンプ場だけでしか見ることができない最高のロケーションです。
天候に恵まれれば、富士山の山肌までハッキリと眺めることができます。
夕日に染まる幻想的な赤い富士山。
朝日に照らされた富士山も絶景です。

チェックアウトが遅めなので泊まった翌日もゆったり過ごせる
「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」のチェックアウトの時間は12時。一般的なキャンプ場に比べて、泊まった翌日の午前中をゆったり過ごせます。慌てて撤収する必要もありません。

絶品!ウマい!オーナー手作りの「夜鳴きラーメン」
「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」では、オーナーが自ら作る絶品ラーメンを食べることができます。キャンプ場のオーナーは、北新横浜で「自家製麺鍛錬場 瀧ざわ」というラーメン屋も営業しており(現在はランダム営業)、ラーメンを作る腕は本物!通いたくなるぐらいのレベルの味のラーメンです。
宗田鰹(ソウダガツオ)と鶏ガラをベースにしたスープは、コクがありながらあっさりと食べやすい醤油系。オーブンを使って、低温でじっくり焼いた特製チャーシューの味は絶品です。オーナー自家製のモチモチ食感の麺が、スープによく絡み最高にウマい!
オーナー曰く「キャンプ場の周辺に自分の食べたいラーメン屋が無いので、自分の食べたいと思うラーメンを作った」とのこと。チャーシュー付きラーメンは900円、チャーシュー無しラーメンは700円。キャンプ場の受付時に予約すると引換券をもらえます。ラーメンは、夕方6時~7時の間に管理棟で販売。
オーナーのご厚意で、管理棟のウッドデッキのチェアに座らせていただきました。ラーメンを食べながら、オーナー様や他のキャンパーの方と会話が盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。ちなみにオーナーとスパローズの大和さんは、この場所でお酒を呑んで盛り上がったそうです。人柄の良いオーナーだからこそ、作り出せる楽しい雰囲気なのかもしれません。
薪が使い放題
「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」では、なんと薪が使い放題!本来は料金がかかるのですが、2021年12月にキャンプ場を利用した時は、キャペーン中で料金が無料でした。特に冬は薪代がかかるので、大変助かりました。
各サイトエリアに付近には、薪が入っている袋が置いてあります。自分のサイトに薪を運ぶカゴもあるので大変便利です。
キャンプ場のそばを流れる芝川清流とグランパパの滝に癒される
キャンプ場の東側には、芝川という清流が流れています。キャンプ場から降りていけるのですが、まだ開拓の途中で道が険しいので注意して進んでください。
キャンプ場のマップに記載してある「グランパパの滝」。滝の美しい景色とせせらぎ音に癒されます。
暑い夏の季節は、川の流れが緩やかな場所であれば川遊びも楽しめます。今後は、川辺の清流フリーサイトの増設も計画されているそうです。

キャンプ場から車で5分、オーナー様おすすめスポット「陣馬の滝」
キャンプ場から車で、5分ほど走った場所に「陣馬の滝」があります。
「陣馬の滝」近くの公営駐車場から、富士山の絶景が楽しめます。
「大和チャンネル」の動画内でも登場している、キャンプ場オーナーのおすすめ絶景スポットです。
入口から遊歩道を歩いていくと、滝のある場所にたどり着きます。岩の間から流れる滝は、神秘的でした。
マイナスイオンたっぷりの絶景スポット「陣馬の滝」。キャンプ場を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」の魅力的なオーナー「タッキーさん」
「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」を紹介する上で、魅力的なオーナー「タッキーさん」の存在は欠かせません。北新横浜にあるラーメン屋との二刀流でキャンプ場を営業しながら、同時に開拓も進めています。実は、写真の大型ユンボの運転もキャンプ場を作るまで、全く経験が無かったそうです。とにかくパワフル!休む間を惜しんで、キャンプ場作りに情熱を注いでいます。
キャンプ場オーナーの「タッキーさん」が、キャンプ場を作りたいと思ったきっかけは、「かわいいお孫さんをキャンプ場に呼んで楽しませたい」というシンプルな想いが理由。キャンプ場の名前「グランパパ」の由来も、お孫さんのおじいちゃん「グランドファーザー」という意味から来ているそうです。
キャンプ場の利用者に積極的に話しかけ、細かい気配りも忘れません。キャンプ場を利用した時に、新しいトイレを建築していた地元の大工さんが「このキャンプ場のオーナーさんは、とても良い人だ。間違いないよ。」と、話をしてくれました。人柄の良さもにじみ出ているオーナーです。
「とにかく、いいキャンプ場を作りたい!」そのために色々なアイデアが次々と浮かんでくるそうです。今後の展望としては、子供が楽しめる大きなブランコやジップラインなどのアスレチック、川沿いに張り出しのウッドデッキサイト、ハンモック泊ができる林間サイトの設置など、様々なキャンプスタイルのユーザーが楽しめるテーマパークのようなキャンプ場を目指しているそうです。
キャンプ場を利用する際の注意点
冬キャンプでは防寒対策を忘れずに!
「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」は、標高650メートル前後に位置しています。12月にキャンプ場を利用した時には、日中は汗ばむほどの暖かさでしたが、1泊した翌朝は写真のように地面に霜が降りていました。
冬キャンプでは、防寒着・冬用シュラフ・ポータブル電源・電気毛布・薪ストーブなどの防寒対策をしっかりと行ってください。電源サイトを利用して、電気ヒーターやホットカーペットを使用するのもおすすめです。
虫対策は必須
■長袖長ズボンの着用をお願いします。
オレンジ色や黄色っぽい明るい色の衣服が効果的なようです。薄手のもの、黒っぽいものはNG
■蚊・ブヨに効果のある虫よけスプレーの持参
夏場は必ずご用意の上ご来場ください。
■刺されてしまったらすぐに毒出し
なるべく1分以内が効果的です。
※ブヨは刺されてしまうと1週間くらいは腫れやかゆみを伴います。
※特に早朝4時~7時、夕方16時~19時の涼しい時間帯に発生します。
※曇り、雨の時などは時間帯に関係なく発生します。
キャンプ場のホームページから引用させていただきました。夏の時期の虫対策は、必須。特にブヨは、寒い冬場に刺されることもあるので、念のため虫対策グッズを用意しておくと安心です。
キャンプ場内の車移動は一方通行
キャンプ場内を車で移動する際は、マップに矢印が記載されているように、キャンプ場の入口から一定の方向しか進めません。逆側から回ると他の車の迷惑になってしまいますので注意しましょう。
キャンプ場を利用する上でのその他の注意事項は大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ公式ページにも掲載されています。
キャンプ場の施設紹介
管理棟
キャンプ場の入口を入って左側に、受付をする管理棟とウッドデッキがあります。オーナーが作る「夜鳴きラーメン」を受け取る場所もこの場所です。入口側に自動販売機も設置されていました。
トイレとシャワー室
管理棟建物の裏側には女性用・男性用・男女兼用の3つのトイレが設置されています。写真右側の扉はシャワー室です。
清掃が行き届いている、大変きれいなトイレです。センサー式のライトが設置されているので、ドアを開けると自動で灯りがつきます。温水洗浄便座で、寒い冬でも快適です。
トイレ掃除グッズも置いてあります。トイレを利用した後は、各自で掃除をしてきれいに使いましょう。
シャワー室は一人用で、ヒノキを贅沢に使用した香りの良い、きれいなシャワー室です。
炊事場
炊事場はトイレ横に1つ。
ウッドデッキサイトの敷地内に1つ設置されています。
2021年12月にキャンプ場を利用した時には、炊事場とエアコン付きの新しいトイレを建設中でした。林間サイトからもトイレと炊事場が近くなります。

ゴミ捨て場と灰捨て場
受付のある管理棟付近と林間サイト付近の2か所に、可燃ゴミ用のゴミ箱が設置してあります。ビンや缶、不燃ごみは持ち帰りです。
灰捨て場はトイレの目の前に設置してあります。
「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」の基本情報
住所 | 〒418-0108 静岡県 富士宮市猪之頭26-1 |
チェックイン / チェックアウト | 13:00 / 12:00 |
アーリーチェックイン / レイトチェックアウト | 10:00 / 15:00(各別途料金:税込1000円) |
サイト料金詳細、予約、問い合わせ | 大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ公式ページを参照してください |
キャンプ場公式 instagram | @grampapa_camp |
キャンプ場公式 facebook | https://www.facebook.com/granpapa.camp/ |
【アクセス】
中央自動車道、河口湖ICより車で1時間。新東名高速道路、新富士ICから車で1時間。
国道414号線から来る場合は、キャンプ場の看板がある突き当りを左折。国道139号線から来る場合は、看板のある分かれ道を右側に進んでください。
そのまま直進すると橋の手前にキャンプ場の看板が見えます。橋を過ぎて左折してください。
そのまま直進すると、突き当りの左側にキャンプ場の入口が見えます。
「大和チャンネル」ステッカー販売中
「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」では、「大和チャンネル」ステッカーを1枚500円で販売中です。数に限りがあるそうなので、欲しい方はお早めに!
(2021年12月の情報です。既に売り切れている場合があります。)
キャンプ場オーナー「タッキーさん」のYou Tubeチャンネルは要チェック
キャンプ場の最新情報や開拓状況を発信しています。気になる方は要チェック!
今回のキャンプで食材を調達した店
スーパーぎんこう
静岡県富士宮市にある地域密着のスーパー。
【アクセス】
スーパーぎんこうはキャンプ場から車で15分。
地元の新鮮野菜をリーズナブルな価格で購入することができます。
魚介類の食品も充実。お刺身がとてもおいしそうでした。
お肉類も良心的な価格で種類も充実。
スーパーで作っているお惣菜類も美味しそうでした。一人分サイズもあり、ソロキャンプにもおすすめです。

キャンプ場周辺の他のスーパーも調べてみました。参考にしてみてください。
【新東名高速道路、新富士ICからキャンプ場に向かう途中のスーパー】
【中央自動車道、河口湖ICからキャンプ場に向かう途中のスーパーや道の駅】
日々進化するキャンプ場「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」今後も目が離せません!
「富士山の見える絶景ロケーション」「夜鳴きラーメン」「人柄の良いオーナー」が、魅力的なキャンプ場。開拓を手伝うもヨシ!開拓の進み具合を見に行くもヨシ!日々進化しているキャンプ場を利用するのも楽しみの一つです。「大人の隠れ場 SEIRYU グランパパ」で、楽しいキャンプの思い出を作ろう!
ぜひ本記事を参考にしてみてください!最後まで読んでいただいてありがとうございました。
コメント